interview #03

熱供給部 小野原 智之
エネルギー
ソリューション本部
熱供給部
2019年入社
これまでのキャリア

2019年入社。
エネルギーソリューション本部
熱供給部に配属。
本社で窓口業務などに携わる。

question02

Question 02

現在の業務

経験豊富な先輩方に支えてもらい、
専門知識は入社後にすべて学んだ

学生時代はエネルギーとまったく異なる分野を学んでいたので、業務に必要な知識やスキルは入社後に学びました。大切にしているのは、業務や打ち合わせでわからない内容があった場合、決してそのままにしないこと。私たちは技術職なので、日々の仕事では専門用語が行き交います。自分の知らない用語があれば、すぐに調べ、それでもわからなければ上司や先輩に質問します。ベテランの先輩たちはとても頼りになる方ばかりで、私が質問をすれば親身に回答してくれますし、いつも手厚くサポートしてくださることに感謝しています。
西部ガステクノソリューションは部署異動や業務のローテーションがほとんどありません。ひとつの道を極め、スペシャリストへと成長していけるため、自分に自信が生まれてきます。

Question03

Question 03

やりがい

学びの機会が豊富にあり、若手のうちから挑戦もできる

西部ガステクノソリューションでは、社内外の研修などを通して、若手の成長を促してくれます。例えば、私は西部ガスグループのDX化推進に伴う研修に参加した経験があり、ここで学んだRPAの技術を活かして事務業務の効率化を実現しました。こうした変革を後押しする社風のため、若手としても積極的に挑戦しやすいと感じています。
最近でも、「ソウゾウ大学」という西部ガスグループの研修に6ヶ月間参加させてもらいました。変革意識を持ってグループの未来をつくっていく「ソウゾウ人材」の育成を目的としたこの研修は、大変刺激的なものでした。そして、研修で募集した新規事業アイデアのコンテストでは、幸いにも私のグループが最優秀賞に。私のグループのアイデアが新規事業として検討されました。最終的には事業化にいたらなかったのですが、非常に貴重な経験ができました。

Question04

Question 04

今後の目標

設備や現場業務への理解を深め、
提案力とマネジメント力を磨きたい

設備のトラブル対応や更新を行う際に、コストや省エネ性に優れたより良い解決策を提案できるようになっていきたいです。経験豊富な先輩たちはそうした提案力に優れていますし、協力会社の方などに的確な指示を出していて、その頼りがいのあるスペシャリストとしての姿に憧れています。
先輩たちのように成長していくには、事業所のメンバーや協力会社の方とたくさんコミュニケーションを取り、設備や現場業務に関する理解を深めることが重要だと感じています。また、会社の支援制度を利用し、第2種冷凍機械責任者、2級ボイラー技士、第2種電気工事士といった資格をこれまでに取得しましたが、今後も資格勉強を続けて専門知識を蓄積していきたいです。

One day scheduleestion04

一日の流れ
09:00

出社

メールをチェックし、必要なものには返信。

10:00

書類整理/作成

書類の確認やファイリング、会議資料の作成など。

12:00

ランチ

会社で注文している日替わり弁当(350円!)を。

15:00

会議

社内外の方と打ち合わせを行う。

17:00

メールと進捗の確認

業務の進捗を確認し、スケジュールを調整。

18:00

帰社

定時で退社し、まっすぐ帰宅。

20:00

夕食

自宅で食事を楽しむ。

21:00

動画鑑賞

映画やバラエティ番組を観てリラックス。

25:00

就寝

自由時間をたっぷり楽しんだあとに就寝。

オフの過ごし方

遊びに出かけたりして、友人や家族と一緒に過ごす日が多いですね。ずっと好きなのが、カフェ巡りや買い物。ただ、新しいことに挑戦するのも好きで、最近ではデイキャンプをして自然のなかでのんびりとした時間を過ごしました。また、昨年は福岡マラソンに参加し、初めての大会で無事に完走。それ以来、時間があればランニングをするようになりました。休日もアクティブに過ごすことでリフレッシュしています。

244